物流、生産管理、在庫管理などの効率化に向けてQRコードの活用事例
「楽々QR マスター」や「楽々QRセルズ」でパソコンで簡単にQRコードを作成できるので、物流、工程管理、在庫管理でQRコードを利用することにより、低コストでいろいろなシステムが構築出来るようになります。このページでは活用事例を幾つか紹介いたします。

事例1.バーコードを利用とデータベースを利用した生産管理システム
・各ロットにQRコードをプリントしたタグを付けます。
・タグには、ロット番号やパーツ番号等がQRコード化されています。
・各工程の開始時にタグを読込み、データベースに記録します。
・各工程の終了時にタグを読込み、データベースに記録し、ロットを次工程に回します。
・管理用パソコンからデータベースを見ると、各工程の進捗状況が一目で判ります。(管理用PCは複数台可)
生産現場の各工程にQRコードを読込む端末を設けた例 |
 |
<各工程の作業>
・ロットの工程1の開始でタグを読込む
・ロットの工程1の終了でタグを読込む
・ロットを工程2に回す
・ロットの工程2の開始でタグを読込む
・ロットの工程2の終了でタグを読込む
・ロットを工程3に回す
・ロットの工程3の開始でタグを読込む
・ロットの工程3の終了でタグを読込む
・ロットを完成品倉庫に送る
<工程管理>
・各工程の仕掛前のロット数
・各工程の仕掛中のロット数
・各工程の終了ロット数
・完成品ロット数
などの情報がリアルタイムで確認できます。
|
・各工程のタグ読込みの端末はPC、無線バーコードリーダー、ハンディターミナルなどが利用できます。
・管理用PCでExcelを利用してグラフ作成や集計がExcelの機能を利用して容易に行うことが出来ます。
・バックエンドをクラウドサーバーにすれば初期投資を抑えた信頼性の高いシステムが構築できます。
また、PosgreSQL※1などのデータベース管理システムをインストールした社内サーバーで構築する方法も可能です。
・詳しくはこちらをご覧ください→生産管理
※PostgreSQL(ポストグレスキューエル)はオープンソースのオブジェクト関係データベース管理システム (ORDBMS)。市場シェアは、世界:14%、日本:8%(2012年)
事例2.ピッキング効率化に、QRコードで低コストの「ピッキングシステム」
・QRコードを使えば低コストのピッキングシステムの構築が可能です。
・在庫管理の効率化を推進します。
・ピッキングリストをQRコードにした出荷伝票を作り、ハンディターミナルでQRコードを読み込みピッキングします。
・また、棚卸や入荷検品も同様にQRコード付きの伝票を作ることにより実現できます。
<例>
1.「楽々QRマスター」又は「楽々QRセルズ」で出荷する製品の品番、数量等をQRコードにした伝票(ピッキングリスト)を作成します。
2.ハンディターミナルで伝票(ピッキングリスト)のQRコードを読み込み、個々の製品のバーコードと照合しピッキングします。

「楽々QRマスター」、「楽々QRセルズ」でQRコードを作成した出荷伝票
<特徴>
■面倒なPCからハンディターミナルへの出荷情報の登録操作が必要ありません。
■高価な無線LANシステムが不要で安価で効率的なピッキングシステムが構築できます。
■伝票を見ながらピッキング出来るのでピッキングミスを低減出来ます。
■
「楽々QRマスター」のAccess対応機能からデータベースから直接伝票が作成できます。
事例3.生産管理・在庫管理の効率化に、QRコードを利用した工程管理システム
<例>
1.「楽々QRマスター」のAccess対応機能、又は「楽々QRセルズ」で部品リストと各作業の開始・終了をQRコードにして作業指示書を作成します。
2.ハンディターミナルで部品リスのQRコードを読み取り、部品棚からピッキングします。
3.各作業の開始・終了時それぞれのQRコードを読み取ります。手順を間違えるとハンディターミナルが警告します。
<特徴>
■部品のピッキングミスが防止できます。
■作業手順の間違いが防止できます。
■無線機能付ハンディターミナルを使えば、ホストパソコンで工程の進行状況が把握できます。
■各作業の作業時間が把握できるので、納期回答や作業工程改善の為のデータが取れます。
■在庫管理が容易になります。
事例4.在庫管理や出荷管理の効率化に、受領書や納品書にQRコード
<方法>
1.「楽々QRマスター」、「楽々QRセルズ」、又は「楽々QRマスター帳票配布オプション」で作成したQRコード付納品伝票に品番、単価、数量などを入力します。
2.プリンタでQRコード付納品書を印刷します。
[QRコード付の納品書を受けっ取った事業所では]


<特徴>
■誰でも簡単にQRコード付の納品書が作成できます。
■納品先から納品書にQRコードを付ける様に言われても、直ぐに対応できます。
■
「楽々QRマスター」のAccess対応機能からデータベースから直接出荷伝票が作成できます。
■納品先の要求に従い、製品リストの区切り文字をカンマやタブなど自由に変えることができます。
■
「楽々QRマスター帳票配布オプション」を使用すれば、自社でQRコード生成機能付の伝票フォームを作成し、取引先に配布可能です。伝票フォームはライセンスフリーなので取引先にライセンス料は発生しません。
他にもいろいろとご活用方法がございます。
QRコード付名刺
|
QRコード入場証
|
固定資産ラベル
|
宛名ラベル
|
|
■「QRコード入場証」を使用した入場管理が簡単に出来ます→
楽々QRチェッカー
■ExcelでQRコードやバーコード付きの名刺や各種ラベルを市販のラベル用紙への印刷ができます。→「
楽々シール」
QRコードを活用したシステム導入のご相談
本ページでご紹介した活用事例を始めとして、QRコードを活用したシステム導入のご相談を承ります。
・システム概要書(費用概算を含む)を無償で作成いたします。
・意に沿わない場合は以後コンタクトは取りません。
・ご興味を持たれたら「システムの概要・お困り事・やりたい事など」をご記載の上お問い合わせください。→
お問い合わせ
<開発事例>
■データベース連携QRコード付き納品伝票:
SQL Serverデータベースと連携しQRコード付きExcel納品伝票を出力
■
宛名出力システム:
Access顧客データベース(入力フォーム・ソート・抽出等の機能有り)」の制作及びQRコード付き宛名ラベル出力
■
事例2の出荷管理システム:
既存のAccessデータベースよりQRコード伝票出力+ハンディターミナルソフトウェア開発
■クラウド生産管理・在庫管理システム
クラウドサーバーに構築された生産管理・在庫管理を行うシステムです。
低コストで簡単に導入できます。
クラウドデータベースの各テーブル、ビューは端末(パソコン)から参照でき、工程の進捗把握や在庫管理ができます。
また、トレーサビリティが確保できて問題発生時の追跡、作業効率改善の為のデータ収集が容易です。
「楽々QR for Office/Excel」ビフォー・アフター
導入前後

主なご導入ユーザ様
弊社製品(「楽々QRセルズ」、「楽々QRマスター」、「楽々QRマスター帳票配布オプション」、「楽々QRサーバ」など)を導入され、本サイトへの掲載を許諾された主な導入ユーザ様です。
・石川県生コンクリート工業組合 様
・三光化成株式会社 様
・株式会社しなの富士通 様
・株式会社FAシステムズ 様
・松代工業株式会社 様
・丸高株式会社 様
・三菱マテリアル株式会社 様
(あいうえお順)
その他、2,500社以上のお客様が導入されています。
無償のお試し版がございます。また、製品カスタマイズや各種システム開発のご相談を承ります。
・無償のお試し版でご確認ください。→
ダウンロード
・QRコード作成機能が付いたExcel帳票を無制限に配布できるオプション機能はこちらです。→
QRコード帳票配布オプション
・お客様のニーズに合わせた製品のカスタマイズや物流、工程管理など各種システム開発のご相談→
お問い合わせ